ページ

2016年9月28日水曜日

岩下作文教室とは? その3 子どもの自殺をなくします

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。



当教室の目指すところを3回に分けて書いています。


★前回まではこちらです--------------

その1 あなたの思いを引き出します

その2 習い事と塾の中間地点です


★--------------------------------


とにかく1番は、自分の思いを言葉にできる子どもを育てること。

そのために、五感を使った指導をする。

その際、文字の美しさ、漢字への変換は問わず、思いに焦点を当てる。



この根底にあるのは、



子どもの自殺をなくすことです。



子どもの自殺のニュースを聞くたび、悲しい思いになるのは、

皆さん、同じだと思います。

どうして自殺の前に解決する術がなかったのだろう、

やるせなくなります。


自殺だけでなく、子ども達には、色々な問題行動が報告されます。

こんな資料があります


平成26年の資料ですが、文部省が問題行動として挙げた主な項目は、

・暴力行為

・いじめ

・不登校

・自殺



これらの原因として


・不安と情緒的混乱

・無気力

・友人関係


が大きい理由として挙げられています。



ここから読み解くのは、

子ども達の問題行動は

自分の感情をうまく表現できないことが

1番の原因ではないか、ということです。



子ども達は、否定的な言葉を使ってはいけないと思っています。

例えば、「つまらない」「おもしろくない」「つらい」など。


でも、私の講座では、

「あなたが感じたことが一番大事なんだから何でも言ってね」

と伝えると、びっくりします。



「言っていいんだ!」


と。




また、最近、話題になっている考え方の中に、


「自分の中の辛い感情を受け入れていいんだよ」


というものがあります。




本当は辛いのに、辛いと言ってはいけない。

みんな辛いと思っていないから、

自分だけ辛いと感じるのはおかしい。

だから、辛くない(本当は辛いけど)




そんなふうに、マイナスの感情を閉じ込めてしまって、

生きづらさを感じている人が増えています。


その人たちは、「マイナスの感情も出していいんだ」

と思い直すことで、前向きに生きられるようになっています。



大人になって気付くのではなく、

子どものうちから、自分の気持ちは自分が分かってあげる、

という状態を作れれば、健全な大人になりませんか?



暴力沙汰になるのは、自分の中にもやもやした

不安や、不満、怒り、寂しさ、

こうした気持ちがいっぱいになり過ぎるからです。



すでに言葉では表せないくらいいっぱいになってしまうから、

暴力という表現をする。

いじめという表現をする。


私はそんな風に解釈しています。




子どもに作文を教えることで、

自分の気持ちと向き合う機会を与え、

それを言葉で表現する方法を伝える。

結果、子どもの自殺がなくなる、と考えています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村

2016年9月27日火曜日

岩下作文教室とは? その2習い事と塾の中間地点です~○○をしませんのであしからず~

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。


今回は 

その2 習い事と塾の中間地点です




岩下作文教室は、

「作文を書く」という学習塾的な面と



「自分の思いを引き出して表現する」

という芸術系習い事の面を

兼ね備えています。



どっちかと言うと、芸術系習い事の面が大きいかもしれません。

作文は、自分の思いを引き出すことが重要なので、



いかに引き出すか、



どう表現するか、



そして、



生徒さん自身にどれだけ満足してもらえるか、





を考えます。





思いを引き出して表現することは、

スピード第一です。



思い浮かんだことは、すぐ消えてしまいます。

ですから、すぐに言葉にして、文字で記録します。



そのため、



漢字、文字の指導は致しません。




なぜなら、漢字や文字の美しさを気にしていたら、

一番大切な自分の思いがどこかへ行ってしまうから。



漢字はお家で書き加えて下さい。

学校に提出する時は丁寧に書きましょう。



書くのが遅ければ、岩下が書きます。


↑↑夏休み、一緒に書いた子の下書きです。


一行目は丁寧に書いていますが、その後、岩下のメモが入り、

最後は、書いて消して、自分の思いがいかに伝わるか考えて、

大きくバツをつけています。


これは、下書き。つまり、自分の思いを引き出したところです。



「夏休みカンペキ!講座」を受講した生徒さんのママから、

こんなご感想も。


-----------------------

字をきれいに書かなくていいと言われたのが

一番びっくりしたみたいです。

そして、それが、嬉しかったみたいです。

だから、本人の気持ちが表れた作文になったのだと思います。

-----------------------


この感想を聞いて、私の予想は当たっていたと確信しました。


思いを引き出して表現するには、

文字は記録するための道具でしかありません。



ですから、岩下作文教室で



字を丁寧に書けるようになって

漢字も覚えさせたいという方

ごめんなさい。ご希望に添えません



次回は、その3「子どもの自殺をなくします」




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

  にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村



2016年9月25日日曜日

岩下作文教室とは? その1 あなたの思いを引き出します

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。


そもそも、岩下作文教室はどういう教室なのか。

その1 自分の中にある思いを引き出します


例えば、まず次の画像をよーく見てください







どんな言葉が浮かびましたか?






ちなみに、岩下の中に浮かんだ言葉です。

  • にわとり
  • イラスト
  • タイマー
  • かわいい
  • ほしい
  • 回すの?
  • どんな音がするの?
  • 誰が考えたの?
  • 写真がいいな
  • アマゾンで売ってるかな
  • 多分コケコッコーって鳴るよ
  • どうしてこんなイラスト載せてるの
  • 作文と関係ない
  • 岩下どうかしてる
  • 作文と何の関係があるの?
  • あやしい
  • 不思議


この中にあなたが浮かんだ言葉はありましたか?

多分、違う言葉が浮かんだと思います。

また、上記の言葉を読んで、

「そうそう、私もそう思った」ということもあるでしょう。



10人いたら、10通りの言葉が出ます。

共通のもの、違うもの。

でも、あなたの中に浮かんだ言葉に間違いはありません。




言葉は、見つける、というより

まずは、自分の中から引き出すものです。




この場合は、「視覚」を刺激し、視覚から言葉を引き出しました。

「聴覚」から引き出すこともあります。

「嗅覚」

「触覚」

「味覚」


これら5つの感覚を刺激して、自分が感じたことを言葉に表す訓練をします。

作文を書く第一段階は

感覚を刺激することと考えます。





なぜなら、「考える子ども」にしたいなら、

その前に「思わなければならない」

思うには「感じなければならない」


思考の段階は

感じる→思う→考える

です。


ですから、毎回、五感を刺激して自分の中でどんな言葉が浮かぶか、

訓練します。

少人数のグループ活動なので、人の意見を聞いて

「ああそうか、自分もそう感じた」と気付くこともあります。

グループで学ぶことで相乗効果が得られます。



どの感覚を刺激して訓練するかは、

毎回違います。


味覚の時は楽しみですね~(^^)

どんな味を試せるんだろう。



次回の記事は

岩下作文教室とは? その2 習い事と塾の中間地点です

お楽しみに(^^)






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村

子どものための【作文体験講座】開きます

--------☆★岩下作文教室の考え☆★--------
-------------------------------------

岩下作文教室に通って頂くには、

まずは、親御さまに納得してもらうのが第一です。

そのために事前説明会をしています。

☆★事前説明会→→




親御さまが納得してから、

子どもさんに体験講座を受けさせて下さい。



そうは言っても、


「事前説明会に出る暇がない」方が多いはず。


そんな方のためのコースもご用意しました。



◆事前説明会に参加したママの子どもの場合




□ 体験レッスン60分

□ 料金 1,000円

□ 日程の確認



ママが事前説明会に参加しているので、

定期講座1,000円割引特典がついています。


◆体験レッスンだけを受けたい場合



□ 体験レッスン60分+親御さまへの説明20分

□ 料金 1,700円

□ 日程の確認


教室の考え、決まりなどをお話させて頂くので、

体験レッスン後、20分ほどお話する時間を頂戴します。

◆日程・お申込み




折り返しメールいたします。


◆日程早見表




2016年9月22日木曜日

平成27年度小規模事業者持続化補助金に採択された作文教室です

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。


夏休みに私としては大々的に作文講座を開いたのには、

ひとつ、訳があります。


日本商工会議所の小規模事業者持続化補助金に採択されたからです。


漢字が多くて分かりにくいですが、

要は、お前の作文事業は

世の中のためになるから、

国から補助金を出してあげよう。


というものです。


皆さんが払っている税金(もちろん我が家も払ってる分も含まれますが^^;)

の一部を使わせて頂くので、

ちゃんとした書類を提出して、認められなければなりません。


そのために、3月、4月と、

過去48年間、書いたこともない「経営計画書」を頭を悩ませて書き、

7月に採択されたのでした。



岩下作文教室は、単に、文章がうまくなる子どもを育てる訳ではありません。

自分の中にある思いを言葉で表現できることを目指します。



思いを言葉にすることで、子どもの人格形成を促し、

自殺、いじめなどの悲しい事件を減らすことに貢献できる、

と考えたことが、補助金採択のポイントだと言われました。



特に、子どもの問題行動の原因は、自己肯定感が欠如していること、

自分の感情をうまく表現できないこと、

この2点だと言われます。


自分の中にある感情を暴力やいじめで表現するのではなく

言葉で表現する場があれば、子ども達は救われるはず。


そして、自分は自分で良い、と認められるようになっていきます。


そんな場を私は作らなければ、と考えています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村







2016年9月19日月曜日

【説明会・体験会ご案内】作文が楽しいわけを知りたい方 お会いしましょう

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。


今日、何気なく「にほんブログ村」を見たら

1週間前の記事が1位になっている!!(@_@;)!


やはり、気になりますよね。

どうして「作文が楽しい!」と思えたのか。


ママ達は、遠慮がちに

「じつは・・・私が作文が苦手で・・・・

子どもには好きになって欲しいと思っているんです・・・・」

とおっしゃいます。

これ、ひとりじゃないですから!


半分以上のママが同じことをおっしゃいます(^^)




この夏、どうして岩下作文教室では

「作文は好き!」という子どもが続出したのか?



その方法を、「事前説明会」という名の勉強会でお話しています。

何の事前説明かというと、

作文は定期的に書かなければ力がつかないので、

1カ月に2回の定期講座を開きます。

定期講座の内容があまりにも多いので、

事前にお越しいただき、詳しくお話させて頂いているのです。



今話題の2020年問題もお話しますよ(^^♪



柳崎は遠いし、すでに習い事はいっぱいで

作文は習わせられない、という方もどうぞ(^^)



これから運動会や遠足、1/2成人式の作文など

書く機会がたくさんありますよね。



そんな時にすぐに使える技をお伝えします。


単発講座も今後企画しますので、優先的にご案内します。


ご興味ある方は、ぜひ、お会いしましょう(^^)

いつもはピアノ室の場所なので、超アットホームです。







--------------------

都合がつかない方には個別説明もしておりますので、
申込みフォームに気軽に書いてくださいね。


---------------------


子どものための体験講座

一緒に感覚を磨いて、作文を書く体験をしてみましょう(^^)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村


2016年9月17日土曜日

ママ達は我が子の将来をしっかり考えている【事前説明会レポ】

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。


9月に入り、定期講座のための事前説明会を3回行いました。

3回とも、ママ達の熱い意見が飛び交い、

なるほど!と思うことがたくさんでした。

会場はピアノ室で超アットホームですよ(*^^)v

一部紹介します。

--------------------------


  • 読書をインプットとすると作文はアウトプットなんですね。(作文を書けるようになると読書量が増えるという話から)

  • 子ども達は「作文が苦手」という意識があるので、それを捨てるには、成功体験、つまり納得できる作文が書けて、誉めてもらう、ということが必要。

  • 自分の思いを出すことが大切だと思っていた。演劇もそうかもしれないけれど、セリフは自分の思いではない。自分の思いを出せるようになることはとても大切だと思う。

  • 子どもの中に伝えたい思いはあるが、もやもやしていて出せないでいる様子がある。もやもやを言葉に出して伝えられたらいいと思う。

  • 漢字も計算も英語もすべて機械がやってくれる世の中。でも、それ以前の「考えること」は自分でやるしかない。自分が伝えたいことは自分でやるしかない。
--------------------------

どれも、なるほど。

ママ達は、もはや子どもに勉強をさせるにはどうしたらいいか、

というレベルではない!

いかに、自分の考えを表現し、

健全な人格を持った大人に育てるか、を考えている。



最後の言葉には、本当に考えさせられました。



漢字はパソコンが変換します。

計算も計算機があればできます。

英語は翻訳機能が充実しました。



テストで点が取れる部分は、

いよいよになれば、機械がすべてやってくれるのです。



でも、何を伝えたいのか、という部分は自分で考えるしかありません。



特に、今は英語が注目されていますけど、

英語で何を伝えるか、

の部分は自分で考えなければ、ですよね。



ママ達、すごい!



これからの子どもは

いかに自分の考えを言葉にできるか

ここが大切です。


定期講座では、自分の考えを言葉にするための練習をどんどんします。

それも、五感を使って。


そう言えば、この特徴を書いていませんでした。

次に書きます。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村



2016年9月12日月曜日

「作文が楽しい」なんて信じられますか?生徒さんとママ達の感想の一部を紹介します

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。


今日は、夏の暑さがだいぶ和らいでいましたが、

いまだ、夏休みの余韻が抜けない岩下です。


夏休み作文カンペキ!講座に参加してくれた子ども達と

ママ達が寄せてくれた感想が、

いま読み返してみると、すごいのです。



一部を紹介します。



◆子ども達の声◆----------------

岩下先生といっしょに学しゅうできてたのしかったです(小2女子)


じぶんのおもったことをなんでもかいていいということがわかってよかったです(小2男子)


とてもたのしいとおもいました。たのしくおしえてくれておもしろかった
(小4男子)


作文は いいことだけじゃなくて ちょっといやだったこともかいっていいとおそわりました(小3男子)


いままでかんそうをかくのがいやだたけど、きてよかたなーとおもった。先生とたのしいじゅぎょうができてよかったです。(小2女子)


かんそう文がもうこわくありません!(小3女子)


自分の本当の気持ちを書くことや 思ったことはどんどん書くということがわかりました(小6女子)


まだ30分しかたってないと思った!(90分経過後) (小4男子)


作文を何とかしたいと思ったので、この講座を受けようと思いました(小6女子)


◆ママの声--------------------

出来上がった作文がとても丁寧に〇〇(子どもの名)の気持ちが素直に書かれていたので、すごく感動してしまいました(小4男子ママ)


(仕上がった作文を見て)「すごい!ママこんなに上手に書けないよ!」と娘にいいました(小4女子ママ)


親が指示した内容ではなく、子どもの素直な感性を引き出してくれる指導はすごいな!と思います(小4男子ママ)


先生が面白くて楽しかったと言っていました。文章もやわらかくて読んでいて気持ちが伝わってきました(小3男子ママ)


娘が書いた作文を読んで涙が出ました(小6ママ)



---------------------------


特に、4年生以上は去年のあの苦労は一体なんだったんだ!?

というほど、楽しそうに清書していた、と言います。


やり方を知れば、子ども達は「作文って楽しい!」と感じられることが

よーく分かったのです。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村


2016年9月11日日曜日

子どもが本音を言葉にできる環境はママ・パパにあり

子どもの本音を言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。



以前の記事で、ママが我が子の作文に感動してくれた、ことを書きました。


☆★「個別指導ご感想紹介~我が子の作文に感動しました!~」→→




こんな風に、自分の気持ちを言葉にできるのは、

ママやパパ、家族の在り方じゃないかな、と感じます。



この夏、出会った子ども達、

大人しい子もいれば、おしゃべりが止まらない子、

泣いてしまう子、本当に十人十色でした。


でも、思い返してみると、私の前で、

「ちゃんとしなさい」

と自分の子を怒ったママはいませんでした。



なぜそんなことを感じたかというと、

以前、私の前で、自分の子に対して、

ものすごく怒ったママがいました。

理由はたいしたことじゃありませんでした。


なだめる訳にもいかず、

立ち去るわけにもいかず、とても困った状況でした。

その時の子どもは、悲しそうで、辛そうでした。



私も子どもの頃に、母が人前で

私のダメなところをしゃべりまくるのを聴いて、ショックでした。

その後遺症が大人になって変な形で出たんですけどね。



だから、子どもが人の前で親から怒られるというのは、

ものすごくプライドが傷ついて

悲しい思いをする、と知っています。




そんな目に合っている子は、人前で本音を言ったら



「ママに怒られる」


という恐怖心で、言葉を選ぶようになります。




自分の本音に蓋をして、

気付かなくなって、考えない子どもになります。





今年、私に会いに来てくれた子どもとママは、

本当に良い関係でした。



泣いていても、「だめじゃないの!」と怒らなかったし、

子どもの悪口を私の前で言う方はいなかったのです。



これは、甘やかしているのとは違います。

泣いていたら、だめ!と言ったって泣くのをやめません。

「どうしたの?」と聞いていましたね。


そして、お家に帰って訳を聞いて報告してくれたママもいます。


後で理由を聞く、というのは良い方法です。


ママたち、子育てがんばってるな~

えらいな~


そんな風に感じた夏でした。













2016年9月7日水曜日

作文教室からルンルン♪と帰ってきたのでびっくりしました

子どもの気持ちを言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。




9月から新規開校のチラシを

配っています。




夏休みに来てくれた子が

近所だったので、チラシをお届けに行きました。


ママとお話ができて、嬉しかったんですが、


ママの言葉も、すごくうれしく、びっくりでした!




以下、お話した内容を、まとめてみます。




※夏休みの90分個別指導に
参加してくれた生徒さんです。
------------------------------

多分、作文は大変だから疲れてぐったりして

帰ってくるんだろうな~と思って待っていたら、

なんだか「ルンルン♪」して

「楽しかった~」と言って帰ってきたんです!

もう、びっくりしちゃって、

作文を楽しいなんて言うなんて、

信じられません!

-------------------------------


ママによると、漢字を書かなくてもいいから、

とにかく気持ちをどんどん書いて!

と言われたのが、

ものすごく新鮮だったようです。

そして嬉しかったみたい。



漢字は思い出せなかったらひらがなで!

とにかく速く!

速く書かないと、言いたいことを忘れちゃう!




この言葉を、子ども達に言っていました。

原稿用紙の書き方や漢字をちゃんとしなきゃ、

と思い始めたら、

気持ちは出てこないからです。



子ども達は、始めは書くのが遅いんですが、

最後の10分でものすごい勢いになります。

多分、思いがえんぴつに乗ってくるのが

感覚で分かるんでしょうね。

終わると、右手がえんぴつで真っ黒になっています。





つまり、これは下書きです。

下書きで文章の流れを書いてあるから、

あとは、家に帰って自分で漢字を調べて

横に書いていけばいいのです。

そして、原稿用紙に清書したら完成。





気持ちは待ってくれないけど、

漢字と原稿用紙は待ってくれます(*^。^*)




漢字と原稿用紙の呪縛が作文を嫌いにしているだろうと予想していたけれど、

こんなにも、効果があったとは、

びっくり!嬉しい!




今日、お話し下さったママ、

ありがとうございました。


*************************

作文はコツコツ続けないと

書けるようになりません。

9月開講の講座はこちらです。→→



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
にほんブログ村






2016年9月1日木曜日

【事前説明会ご案内】2020年問題・子どもが作文を楽しいと思える指導法に興味がある方もぜひ!

子どもの気持ちを言葉に変換!

岩下作文教室 岩下春江です。


2016年9月13日(火)より
作文の定期講座を始めました。




すぐに日程、空き状況を知りたい方はこちら

☆★事前説明会の日程・詳細→→



この夏休み、多くの子ども達、ママ達と会うことができました。
楽しく作文が書けた!
という声をたくさんいただきました。




ですが、





「夏休みだけ作文を頑張っても、また忘れてしまう」




喜びの裏で、心配をしている方が
多くいらっしゃいました(-_-;)



この夏休み、岩下と一緒に作文を楽しく書けた子も、
ひとりで同じように楽しく書けるようになりたいですよね!



そのためには、コツコツ積み重ねて
練習するしかありません。





国語、特に作文は暗記モノと違って、
効果が見えにくく、結局苦手なまま
大人になってしまうことも少なくありません。
(ママの多くは、「作文が苦手で・・・」と言っていた^^;)




でも、作文は楽しい!
人生を有意義に生きる手段になる!
私はそう思っています。





そんな人生を豊かにする作文講座を開講します。




その前に、どんな講座か、
保護者の方に分かって頂きたいので、
説明会をします。





この説明会は、お子様の教育に役立つ情報も得られます。


① 業界初の感覚を磨く指導法と言っていたけど、実際どんな授業をするの?



② 「夏休み作文カンペキ!講座」では、
  なぜ、子ども自身が満足する作文が書けたの?



③ ウワサの2020年教育改革問題って何なの?




この3本建てで、話します。



「習い事がたくさんでもう無理」


という方でも、聞くだけでも
損にはならない話をする予定です。


説明会に出たら、絶対定期講座に申し込まなければならない、
というような恐ろしいお誘いは致しません(^^;;


ママが少しでも、自信を持って
お子様の教育を考えられるよう
情報提供したいと考えています。